ミールキットやお弁当だけでなく
生鮮食品や日用品まで手軽に買うことができます。
私は3人目を産んだあと、実家に頼らずワンオペで育児をしたのですが
退院後の食事の用意に悩み、セブンミールのお弁当を頼みました。
この記事では当時の私が知りたかったセブンミールのお弁当とミールキットの栄養素をどこよりも詳しく調査!
そして多岐に渡るセブンミールの商品選びのコツをご紹介します。
サクッと読みたい方はもくじの【まとめ】をクリック
わかりづらいと言われるセブンミールの注文方法を知りたい方はこちらをどうぞ☟

セブンミールとは?

- ミールキット
- 日替り弁当
- 日替りおかずセット
- 生鮮食品
- スイーツ
- お酒

ミールキットとお弁当だけでなく
「すぐに食べられるもの」に特化したネットスーパーです。
セブンミールの日替り弁当

- たまに1日に必要な野菜の半分(60g)分の野菜が入ったお弁当もあり。
- 日替わり弁当のごはんは白米か麦飯のどちらかを選べる。
- 関東限定で雑穀米も選ぶことができる。
- 保存料・合成着色料は使用していない。
- 1食500円(税込み540円)
- 基本的に野菜が少ない。
- 日替り弁当は1日1種類。
通常コンビニで買えるセブンイレブンオリジナル商品も
保存料・合成着色料は使用していません。(セブンイレブン公式HPより)
麦飯の方が白米よりもGI値が低く(白米100とすると麦飯65)
食物繊維に至っては19倍です
GI(グリセミック・インデックス)とは、その食品を食べた時に血糖値がどのくらい上がるかを、ブドウ糖を基準(100)として相対的な数値で表したものです。例えば、同じ炭水化物でも白米と雑穀米では、血糖値に及ぼす影響が異なります。
簡単に言うと、GI値が低い炭水化物ほど、消化吸収がゆるやかになるため、血糖値が上がりにくい=脂肪を溜め込みにくくなります。そのためダイエットにもリバウンド防止にもおすすめです。逆にGI値が高い炭水化物は、消化吸収が早いため、食べてもすぐにお腹が空きやすく、ダイエットや糖尿病患者の方には不向きとされています。
通常コンビニで買うお弁当とは違ったメリットが生まれます。
2020年4/20(月)~26(日)の
日替り弁当の栄養素(1人前)
揚げ鶏のにんにく醤油だれ | 598kcal 塩分3.1g たんぱく質28.1g 脂質16.9g 炭水化物84.7g |
---|---|
炭火焼き豚ロース丼 | 656kcal 塩分4.3g たんぱく質35.5g 脂質19.7g 炭水化物85.7g |
4種のお肉!洋風幕の内 | 657kcal 塩分3.6g たんぱく質26.1g 脂質20.8g 炭水化物93.0g |
牛肉オイスターソース炒め | 493kcal 塩分3.0g たんぱく質16.5g 脂質12.6g 炭水化物80.2g |
真だらの粕漬焼き | 470kcal 塩分2.3g たんぱく質12.3g 脂質7.3g 炭水化物91.0g |
炭火で炙った軟骨入り鶏つくね丼 | 581kcal 塩分3.4g たんぱく質29.7g 脂質14.2g 炭水化物95.7g |
ミックスフライ(豚ヒレ・海老・国産真あじ) | 671kcal 塩分2.7g たんぱく質16.9g 脂質25.3g 炭水化物95.7g |
2020年4/20~4/26の日替り弁当の平均栄養素
塩分平均3.2g
たんぱく質平均23.6g(小数点第2位切り上げ)
脂質平均16.7g(小数点第2位切り上げ)
1日あたりの食塩摂取量目標
18歳以上の男性は1日当たり8.0グラム未満
18歳以上の女性は1日当たり7.0グラム未満
厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会」より
一日に必要なカロリー
活動量の少ない成人女性の場合は、1400~2000kcal、男性は2200±200kcal程度が目安です。
一日に必要なたんぱく質の量
日本人の食事摂取基準によると、一般の人が必要とするたんぱく質の量は体重1キロあたり0.8gです。体重が60キロの人は1日当たり48gが目安となります。スポーツ栄養の研究報告などでは、体重1キロ当たり1.2〜2.0gを目安にするとよいのでは、ともありますが、このたんぱく質量は、厳しい体重制限をしている人や、一時的に非常に負荷の高いトレーニングをしている人向けであり、健康に全く問題がないのが大前提です。
味の素マガジン「いつどれくらい食べる?筋トレとたんぱく質の多い食事の関係」より
一日に必要な脂質の量
詳しくは年齢によって異なりますが、成人で1日に必要なエネルギーの20~30%ほどを脂質からとるのがよいといわれています。これは1日2,000kcal必要な人では脂質はおよそ55gになります。
一日に必要な炭水化物の量
炭水化物の1日の摂取基準量は男女とも1日に食事から摂取するエネルギー(kcal)の50~65%に相当する量になります(表1)。
例えば、1日に摂取するエネルギーが2,000kcalの場合、50~65%に相当するエネルギー量は、2,000kcal×0.5~0.65=1,000kcal~1,300kcal。炭水化物は1gが約4kcalですから、1,000kcal~1,300kcal÷4kcal=250g~325g。つまり1日に250gから325gの炭水化物を摂取することが望ましいということになります。
昼食は1日に必要なカロリーの40%程度を取るのが望ましいとされています。
活動量の少ない女性で言うと560~800kcal
男性は800~960kcal程度が目安です。
今回調べた平均値の範囲で言うと
カロリー・塩分・タンパク質・脂質の量に特に問題はなさそうです。
ただし、物によっては基準値を上回るのでご注意ください。
セブンミールの日替りおかずセット

- 1食500円(税込540円)
- 保存料・合成着色料は使用していない。
- 1週間分まとめて注文のおまかせ7日間セットは3,500円(税込3,780円)
- 日替りおかず(税込み540円)は一日に必要な野菜量(350g)の1/3が摂れる。
- 1日に必要な野菜の半分(60g)分の野菜が入ったお弁当もあり。
2020年4/6(月)~12(日)の
日替りおかずセットの栄養素(1人前・ごはん無し)
4/6 1/2日分の緑黄色野菜!揚げ鶏の香味黒酢だれ | 310kcal 塩分3.7g タンパク質25.9g 脂質14.9g 炭水化物20.0g |
---|---|
4/7 海老のチリソース&肉野菜炒め | 329kcal 塩分2.7g タンパク質15.4g 脂質18.7g 炭水化物25.7g |
4/8 1/2日分の緑黄色野菜!野菜と海老の天ぷら | 264kcal 塩分2.7g タンパク質9.9g 脂質12.8g 炭水化物29.1g |
4/9 1/2日分の緑黄色野菜!ビーフシチュー | 347kcal 塩分2.3g タンパク質13.1g 脂質24.1g 炭水化物20.8g |
4/10 鶏肉の照り焼き | 310kcal 塩分2.9g タンパク質30.2g 脂質15.0g 炭水化物15.0g |
4/11 銀ひらす醤油漬け焼き | 208kcal 塩分2.6g タンパク質16.1g 脂質9.5g 炭水化物17.4g |
4/12 1/2日分の緑黄色野菜!牛肉オイスター炒め | 229kcal 塩分2.5g タンパク質17.7g 脂質11.1g 炭水化物16.5g |
塩分平均2.8g(小数点第2位切り上げ)
タンパク質平均18.3g(小数点第2位切り捨て)
脂質平均15.2g(小数点第2位切り上げ)
ごはんは付いていませんが
栄養価の面で一番おすすめしたいお弁当です。
\イチオシ♪/
セブンミールの毎日選べるお弁当

- 地方限定のお弁当がある
- 丼物が多く、ボリュームたっぷり。
- 保存料・合成着色料は使用していない。
- 一部の商品は1/2日分の野菜が入っている。
- 基本的に野菜が少ない。
日替り弁当の野菜が少ないときに
「毎日選べるお弁当」で1/2日分の野菜が入った商品を選ぶのがおすすめ。
2020年4/6~5/3までの
毎日選べるお弁当栄養素(1人前)
特製牛丼 | 668kcal 塩分2.1g たんぱく質19.2g 脂質29.7g 炭水化物82.3g |
---|---|
1/2日分の野菜!9種野菜の温玉ビビンバ | 524kcal 塩分3.2g たんぱく質18.3g 脂質17.5g 炭水化物75.9g |
濃厚デミソースで食べるハンバーグ弁当 | 702kcal 塩分3.0g たんぱく質25.9g 脂質26.6g 炭水化物91.0g |
お肉たっぷり!特製ロースかつ丼(関西) | 717kcal 塩分4.2g たんぱく質32.0g 脂質20.7g 炭水化物101.5g |
1/2日分の野菜!9種具材の特製中華丼 | 578kcal 塩分3.3g たんぱく質13.6g 脂質13.6g 炭水化物101.8g |
THEセブンビーフカレー アンガス種牛肉使用 | 668kcal 塩分2.8g たんぱく質20.2g 脂質16.1g 炭水化物113.5g |
1/2日分の野菜!特製中華丼 | 514kcal 塩分4.0g たんぱく質13.1g 脂質14.5g 炭水化物85.0g |
さばの塩焼き幕の内(関西地方限定) | 652kcal 塩分3.0g たんぱく質21.8g 脂質29.9g 炭水化物87.4g |
塩分平均3.7g(小数点第2位切り上げ)
タンパク質平均23.4g(小数点第2位切り捨て)
脂質平均24.1g(小数点第2位切り上げ)
価格は商品によって違う。
- 特製牛丼 398円(税込み429円)
- 1/2日分の野菜!9種野菜の温玉ビビンバ 460円(税込み496円)
- 濃厚デミソースで食べるハンバーグ弁当 460円(税込み496円)
- さばの塩焼き幕の内(関西地方限定) 468円(税込み505円)
限定!冷凍お惣菜セット

- 冷凍お惣菜7食セット① 3241円(税込み3500円)
- 冷凍お惣菜7食セット② 3241円(税込み3500円)
- お水がいらない麺セット(6食) 3000円(税込み3240円)
期間限定!店頭受け取り(夕便)限定!
注文締め切りは毎週木曜日(午前10時まで)
受け取りは火曜日夕方 または 水曜日夕方(店舗により異なる)
段ボールに入った状態での受け取りになります。
ネット上では記載がなかったのですが
カタログ上では魚の入ったお弁当に「骨に注意」とありました。
お召し上がりの際には十分にお気を付けください。
セブンミールのこだわり特製弁当
セブンミールでは日常の食事だけでなく、特別なお弁当も取り扱っています。
まぜ御飯・白飯・赤飯からごはんを選ぶことが可能。



和(なごみ)907円(税込み)・庵(いおり)1188円(税込み)
二段重ね膳1944円(税込み)などの豪華なお弁当や


ちらし寿司864円(税込み)や特製赤飯388円(税込み)などの
お祝い事に便利なお弁当もあります。
初節句や100日祝いの食事を用意するのって大変じゃないですか?
まだ体力が完全でなく育児に慣れないうちにお祝いご飯を用意するはしんどいはずです。
手作りごはんが良いのもわかりますが、産後の無理は禁物
セブンミールで気軽にお祝いごはんを頼んでみてはいかがでしょうか?
関東限定!健康バランス御膳

より健康に気を付けたい方に「カロリー・塩分調整食」
たんぱく質の調整が必要な方に「たんぱく調整食(40gシリーズ/50gシリーズ)」
栄養面で安心感があります。
- 1日分から注文できる。
- ダンボールでお届け。(要冷蔵)
- 箸・フォーク・スプーンなどはなし
- ごはん付き・日替わりで毎日お届け
- 締切は受取日の前日午前10時30分まで
- 朝・晩の2食セット:カロリー平均1050kcal 塩分4.0g 1,600円(税込1,728円)
- 朝・昼・晩の3食セット:カロリー平均1600kcal 塩分6.0g 2,400円(税込2,592円)
セブンミールのお弁当・まとめ
調査した週の平均値で考えると
日替り弁当・日替りおかずセット・毎日選べるお弁当の中で
一番野菜が多くて塩分が少ないのは日替りおかずセット
「栄養士監修」とは書いていないため
たとえ野菜の量が十分に摂れたとしても栄養量が足りているかどうかはわからない。
お祝いごはんは体力がないとき・忙しいときにとても便利。
\たまには休憩してみる
/セブンミールの日替りミールキット

- 20分で主菜と副菜を作れる
- 保存料・合成着色料は使用していない
- 1日に必要な野菜量の3分の1を使用
- 調味料は基本的にキットにあるものを使うだけ
- 食材は基本的にカット済みなので包丁を使わなくてOK!
- 毎日選べるミールキットに比べて塩分が少ないメニューが多い(らくかじ!調べ)
- キットにより調理時間に差がある
4月6日~4月12日の
2020年日替わりミールキットの平均栄養素(ごはん別)
油淋鶏 と チンゲン菜のかき玉スープ | 579kcal 塩分4.3g たんぱく質32.2g 脂質34.8g 炭水化物35.8g |
---|---|
白身魚と野菜の黒酢あん と チンゲン菜の煮浸し | 402kcal 塩分6.5g たんぱく質27.0g 脂質3.8g 炭水化物68.1g |
ホイコーロー と 豆腐の中華温菜 | 563kcal 塩分4.0g たんぱく質29.5g 脂質37.4g 炭水化物31.9g |
鶏肉の照り焼き と 3種きのこのすまし汁 | 558kcal 塩分4.8g たんぱく質31.1g 脂質34.1g 炭水化物34.2g |
オイスター仕立ての八宝菜 と かき玉スープ | 410kcal 塩分5.4g たんぱく質21.6g 脂質24.5g 炭水化物28.7g |
とろーりチーズのトマトソースハンバーグ と 大根サラダ | 532kcal 塩分2.9g たんぱく質27.4g 脂質34.0g 炭水化物31.7g |
ポークジンジャー と マカロニサラダ | 701kcal 塩分3.9g たんぱく質35.9g 脂質46.3g 炭水化物37.1g |
塩分平均4.5g(小数点第2位切り捨て)
たんぱく質平均29.2g(小数点第2位切り捨て)
脂質平均30.7g

\包丁いらずで簡単調理を試す/
1人前は550円(税込み)
賞味期限は商品によるが、当日24時か翌日午前11時が基本
セブンミールの毎日選べるミールキット

- 保存料・合成着色料は使用していない
- 調味料は基本的にキットにあるものを使うだけ
- 食材は基本的にカット済みなので包丁を使わなくてOK!
- メニューにより調理時間に差がある
- 日替りミールキットより塩分量が多い(らくかじ!調べ)
4/6~5/3までの毎日選べるミールキットの栄養素
(あさりと筍の炊き込み御膳といわしのつみれ汁以外は1人前の栄養素を表示)
あさりと筍の炊き込み御膳 と いわしのつみれ汁 | 198kcal 塩分6.9g たんぱく質20g 脂質5g 炭水化物19.4g(ごはん別)※2~3人前で表示されている栄養成分値を2で割って出しています。 |
---|---|
1/2の野菜が摂れるちゃんぽん | 680kcal 塩分7.9g たんぱく質32.7g 脂質24.6g 炭水化物85.5g |
6種具材のビビンバ | 433kcal 塩分4.3g たんぱく質27.5g 脂質26.8g 炭水化物22.0g (ごはん別) |
牛肉とピーマンの細切り炒め と チンゲン菜と春雨のスープ | 261kcal 塩分6.2g たんぱく質20.0g 脂質10.4g 炭水化物24.0g |
塩分平均6.3g(小数点第2位切り捨て)
たんぱく質平均25.1g(小数点第2位切り上げ)
脂質平均16.7g
毎日選べるミールキットは
汁物が2つあるとは言え、調査した週での平均でいうとほかの商品と比べて塩分量が1番多いです。
濃い味付けだと家族のウケはいいですが
健康的でないので連日は避けたいですね。
また、授乳中の場合にも注意が必要です。
調理時間も15分~40分と様々なので、選ぶ際の基準にしてください。
値段は商品によって違う。
賞味期限は商品によるが、当日24時か翌日午前11時が基本
セブンミールのミールキット・まとめ
ミールキット共通 → 栄養士等による栄養管理の表記なし。
日替りミールキットの調理時間は20分。
日替りミールキットのほうが野菜が多く塩分が少ない。
毎日選べるミールキットはメニューによって調理時間が違う。
「栄養士監修」とは書いていないため
たとえ野菜の量が十分に摂れたとしても栄養量が足りているかどうかはわからない。
セブンミールのメリット
- 1000円(税抜き)以上の購入でお届け可能(配送料220円)
- 3000円(税抜き)以上の注文から配送料無料
- 入会金・年会費無料
- 定期購入の縛りなし
- 1品から注文可能
①セブンイレブンに受け取りに行く
昼便:午前11時30分から
夕便:午後5時30分から
②自宅または会社に届けてもらう
昼便:正午ごろまでにお届け
夕便:午後7時ごろまでにお届け
※時間は目安です。
①現金またはカードで支払い
②お届け分を1か月まとめて
口座振替またはクレジットカードで支払い
コンビニに直接取りに行く場合は「〇時までに取りに行かなきゃ!」という縛りがないので気楽ですね。
ミールキットや宅配弁当は「定期購入」が多く
その場合、単発で購入しようとすると「停止」「スキップ」「休会」などの処理が必要です。
煩わしい手続きなく、単発で自分の好きな量だけ注文できるのはうれしいですね。

上は私が実際に注文した商品の写真です。
昼便で注文して、当日昼〜翌朝の食事を一度に用意。
3食分の食事の用意をしなくて済むのでとっても楽です。
\休み時間を作ってみる♪/
セブンミールのデメリット
- 保冷ボックス対応なし
- 注文方法がわかりにくい
- 日替り弁当・日替りおかずセット・ミールキットは注文から受け取りまで最短3日
宅配スーパーでよくあるような
発泡スチロールの箱に入れて玄関先に置く対応はなし。
お届けを選んだ場合は、配達員さんから直接受け取るようになっています。
配達予定の時間帯には在宅しているよう気を付けましょう。
在宅が難しい場合は、帰宅時間に最寄りのコンビニで受け取るようにしてください。
新型コロナウイルス対策で「非対面」をご希望の方は
インターフォンで配達員さんに伝えれば
なるべく距離を取った対応をしてくださいます。
(受け取りのサインは必要です。)
セブンミールを利用する際には
セブン&アイグループのオムニ7会員になる必要があります。
会員登録後はオムニ7の総合ページからセブンミールのページに入るのですが…
セブンミールのページに入ってからも「昼便・夜便」の指定を間違えると
1から注文し直さないといけなくて、慣れないうちはとても面倒。
でも安心してください!
こちらで使い方を詳しく解説しています! 準備中
日替り弁当・日替りおかずセット・ミールキット・鍋物は
受け取りの3日前午前10時30分までに注文する必要があります。
ヨシケイの夕食netは当日朝5時までの注文で当日中に届けてくれるので
時間がかかるように感じますが、他社と比較すると妥当な期間だと言えます。
セブンミールの口コミ・感想
セブンミールの献立。炒めるだけで楽だった。包丁不使用。
最近食材がガンガン腐り出す気温なので作り切り、食べきりにしないとなぁ pic.twitter.com/HdZEx0C4HJ— 双葉あおい/vanilla☆ (@_futaba_aoi) May 15, 2020
ミールキットで包丁を使わないといけないものって意外に多いんです。
セブンイレブンのセブンミールいいですよ。一食500円で毎日違う弁当食べられるので食にこだわりがなければおススメです。宅食以外にも、作りたいけど材料何かっていいわからんという人向けのミールキットもオススメです。https://t.co/tBpz4MPf0q
— ᛗᛁᛏᛊᚢᚲᛁ (@mizuqui) May 14, 2020
セブンミールの日替わりおかずセット、意外と良かった。主食系は家に蓄えてあるからこういうの求めてた。https://t.co/o92vGdXfhX
— 山口貴史 / SmartGuild CEO (@0628gucci) May 12, 2020
冷蔵庫の中の食材は乏しいこんな天気の日、セブンミール昼便頼んでおいた一週間前の私グッジョブ。
しかも日替り+定番のお好み焼きまで頼んでて、昼ごはんと夜ごはんが一気に調達できた。最高すぎるー!— ねこのみぞしる (@nekonomizoshiru) May 16, 2020
セブンミールのミールキットと日替わりおかず
お好み焼き
肉じゃが?
魚の煮物
チキンカツお好み焼きのキャベツ量が半端なかった
減らそうかと思ったくらい肉じゃがっぽいのは豚肉足しました
チキンカツ非常に美味しかったなぁ お代わり! pic.twitter.com/Y2Gs9iNG4j
— のんびり母ちゃん (@Kimamanisanpo) May 14, 2020
セブンミールよくわかんないんだけど、日替わりおかずセットを7日分お届けで頼んだら毎日その日の分配達してくれるってことでいいのかな??? pic.twitter.com/zUEyxqUs7S
— れこる (@recol_cos) May 13, 2020
セブンイレブンのスイーツが食べたくてセブンミールを登録したけど、サイトが分かりづらい上に最初に登録した担当店舗を別の店舗に変更したい場合は電話でしか受け付けないという不便な仕様でした😧
— 🔥ポイント貯まるよ🔥byとろサーモン (@point_zakzak) May 11, 2020
やはり「よくわからない」「分かりづらい」という声がチラホラありましたね…
私も確かに使いにくいなとは思います。
でも、セブンミールは慣れたら本当に便利!
繰り返しになりますが、こちらの記事を見てセブンミールを上手に使いこなしましょう♪
→ 準備中
まとめ
メリットまとめ
- 1品から注文可能
- しっかり野菜の商品もあり。
- 店舗受け取りか配送を選べる。
- 1度で昼食・夕食・朝食の購入ができる。
- 豊富な品ぞろえで普段のコンビニ商品も買える。
- 勧誘・チラシ・電話連絡などの煩わしいやり取りがない。
デメリットまとめ
- 注文方法がわかりづらい。
- 栄養士監修のメニューではない。(記載なし)[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]
- コンビニは近くにあるのに配送に時間がかかる。
[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]関東限定で管理栄養士が監修した「健康バランス御膳」あり
こちらの記事を読んでデメリットを解消しましょう♪

セブンミールを上手に使う方法
昼便で当日昼に食べるお弁当として
毎日選べる弁当か日替り弁当の野菜の多い方のメニューを選び
おやつにコンビニスイーツ
当日の夕飯用に日替り惣菜セットまたは日替りミールキット
翌日の朝ごはんを「毎日の食事」メニューから選ぶ。
私はこの日は休む!と決めた日に
セブンミールを頼みます。
昼から翌朝まで食事を用意する負担がないのは
毎日の献立を考えるママにとっては本当に楽!
実際には子育ては食事の用意だけではないので完全に休みにできるわけではないのですが
意識的に休み時間を作ることで、気持ちが楽になります。
あなたも宅配食を上手に活用して「自分の休み時間」を作ってくださいね
\宅配食を上手に活用する
/